先日、上司に退職したい旨を伝えました。また後日、このことについてはしっかり書こうと思います。
退職を伝えるにあたり、自分の中で整理をするために振り返りをしていたところ、以前に自分が書いたブログが出てきたため、以下に載せてみようと思います。
新卒入社1年目の3月に書いたものです。もう、ちょうどほぼ1年前になるんですね。
以下から全文が以前のもの↓↓*****************************
色々嫌なことはあるんですけれど、仕事を辞める理由を聞かれると、自分の中で整理ができてなくてモゴモゴしてしまうので、ちょっとここに書いて整理してみようと思います。
文章の推敲してないのと、長いし、愚痴ばっかで読みにくいかも。
・辞めたい理由
①休みがとりにくい
1つの仕事を長く持つ形式の仕事ではなく、三日から一週間くらいかかる仕事を常に5~20個位持つという感じで、仕事を行なっています。
一度、担当になった仕事は忌引きでもない限り、他の人に引き継ぐということは一切ないため、有休での連休はほぼとれない。絶対ダメってわけじゃないけれど、自分の持ってる仕事を減らすことと、周囲の人に担当中の仕事について説明をする必要があって(引き継いでくれるわけではない)、迷惑がかかるため、連休をとる場合はかなり前もって言わないといけない。
それに加えて、人が少ないから、休みが人と被るとあまりよろしくない。
有休の理由とかきかれることはないし、強行突破できなくはないけれども、周りとの関係を保つなら、好き勝手にはできないし、連休は取りにくいし、被ると休みにくい。
12/29出勤で1/4から仕事始めなのもやだ。
今年はなかったけど、忙しいと休日出勤の可能性もあるらしい。やだ。
②飲み会が多い
取引先との親睦を深めるための飲み会と、部署内の飲み会がある。多い。
わたしの部署は今年、社員同士の雰囲気悪いから大分少ない方だけど。
部署内の飲み会は本当にやだ。うるせえジジイが武勇伝や説教垂れてくることも、一発芸もないけれど、嫌いなやつとの食事が美味いわけないだろ。
取引先との飲み会はお金かからないし、残業代も出るのでまだマシ。でもやなもんはやだ。
③苦手な人がいる
そんなんどこいっても当たり前だよ。バーカ。といわれそう。いや、もっともです。
あまり人と仲良くなれなかった。これに関しては、積極的になれなかったわたしが悪いけれど…。
正直、パワハラに近いようなことされた気もするし、仲良くなろうとする気が失せた。
実は夏頃から昼休み一言も喋ってない。話したくない。相手のことを知りたくないし、自分ことも話したくない。
④体制が古い
新人なので、朝は始業30分前にきて、ポットにお湯入れたり色々しなきゃならないんですけれど、残業代だしてほしい。一人でこれ全部やる意味わからんかったし、来年度は新人と分担したいなあとは思う。
体制とはちょっと違うけれど、頭が固い人が多くて、なんだかなあとなることが多い。(具体例が出せない)
つっても、わたしもかなり頭固いので、直さないとな。
⑤研修がない
福利厚生や会社全体の説明はあったけれど、業務内容については現場で覚えてねと放り出される。
業務内容は企画や営業みたいなのじゃなくて、決まりきったことを毎日続ける感じ。法律覚えるのとかに近くて、実践で行うより知識をつける方が大事に感じるし、最初は新人集めて、授業形式で基本くらい教えてくれてもいいのでは…?と思った。
マジで0知識のスタートなので、電話とって質問されると全くわからんし、その度にきかないと答えられないし、それで周りからヘイト溜めるし、もうやだ。
⑥電話が多い
電話おいた瞬間に電話なってを繰り返して、繁忙期だと何もできなくなる。仕方ないけど。
あと質問されても答えられないこと多くて困る。
⑦悪口が多い
最近ずっと社員が社員や上司の悪口いっててやだ。
余裕のない人が多い。
⑧残業が多い
20h程度だけどやだ。
⑨給料低い
基本給は17万で、謎手当て乗せて額面20万。住宅手当なし。うんち。
⑩精神がやられたっぽい
判断力が鈍ってきてるのを感じる。
あと、全てのこそこそ話しがわたしの悪口にきこえる。てか、職場でこそこそ話しするって、ろくなやつじゃないでしょ。
クソ含め先輩に話しかけるのに萎縮するようになった。吃る。
体調が悪い。 常にではないけれど。耳がおかしい。吐き気もした。頭痛も胃痛した。
通勤中に泣くし、仕事中に泣く。
ちょっとしたことで泣く。余裕が無くなって我慢がきかなくなった。
電車や駅でイライラするようになった。
朝起きたくない。
あーこいつ、わたしのこと嫌いなんだろうなって思うことが多い。
上司が、次の新人について、普通の子でいいんだよ~といってた。悪気はないんだろうけど。
・入社してよかったこと
①トイレがきれい
築2年。きれい。
②色んな仕事について知れた
仕事自体は好きな方だと思う。色んな仕事について知れるので。
③転居を伴う転勤なし
④企業年金みたいなやつがありそう
企業年金よく分からないけど、なんか毎月マイナスされてるから多分ある。
けして、条件が悪い会社ではないと思うので、惜しい気持ちも無いわけではない。
でも、本当に精神が病んじゃう前に辞めないとなあ。
・月別振り返り
4月は8時間拘束されるのが単に辛いなーってだけだったんだけど、5月の末に初めてちょい泣いた。つっても、仕事なんだから、嫌なことあるくらいあるだろうて感じ。泣いた理由はおぼえてない。
6月は記憶ないけれど、多分ちょいちょい泣いてた。7月になったら、多分週の半分くらいは泣いてた。
なんかおかしいなとは思った。とりあえず、話すのが嫌になっちゃったので、昼休みはトイレにこもって、マンガワンでめぞん一刻を読むようになった。
8月については、夏休み期間で有休をたくさんとってたのと、友達とも会っていたから気分がよかった。つっても週の半分くらいは結局泣いてたけど。
9月からがますますひどかった。
週半分以上泣いてて、泣いてない日の方が少なかったと思う。
上司にもう少し頑張って話そう!と注意され、それはそうとなりもう少し頑張らなきゃ!となった。その数日後に職場の人間と近くへ散歩に行かないといけない行事があったんだけど、誰も構ってくれなくて、一人で泣きながら歩いてた。自分から話しかけないんだから当たり前なんだけどさ。でもさ~~…。今思い出してもかなり辛い。
10月は本当に忙しかった。泣いてる頻度は9月と同等以上だと思う。一番辛かった。
年内か年度内に辞めること決意して、リクナ●を見てみたりした。
11月はもう記憶がない。嫌すぎて。
12月の上旬に、しょーもないことでクソがキレだして、泣いて、上司にそのまま気分悪いから帰るつって早退した。
帰る前に、ムカつきすぎて誰もみてないところで物投げたら、結構音響いて、職場の人間が何?ってなってた。知らん。今も時々投げたくなる。
次の日、1つ上の先輩にクソまじで無理だわつったけど、目と耳がきちんとついてないから、新人は大変だよねえみたいな違う方向の返答された。諦めた。なので、上司にアイツ無理ですてことをとりあえず伝えた。上司には目がついてるので、早退した日に一応クソにやべえよってことは伝えてたらしい。退社も視野に入れてることを、それとなく示そうとしたが、言えずに失敗した。
年内に辞めようとしたけど、失業手当が惜しいため、年度内に伸ばすことにした。
1月
暇だったのと、先月イジメたら早退したことで、クソの対応が柔らかくなった。もう遅いよ。わたしが示すのも遅かったけど。
クソ女に興味がなさすぎて、クソ女の名前の漢字素で間違えて書類作った。ごめん笑
とにかく暇だったので、だらだらしてたら、悪口言われまくってた先輩が2月末で辞めるとのことだった。先を越された。
2月、今月。
書類のチェックしてたら、クソ女の作った書類が間違ってたから、指摘してたら、すっげー面倒くさそうな顔された。心は退職した。
友達に仕事で嫌いなヤツがいることがバレて、色々きかれて黙りこんだ。退職したいこと説明しようとしたら、言葉が出てこなくて(というか泣きそうになったので)、しばらく黙ってたら、退職するん?てきかれたので、かもねえと返した。
賞与まであと3ヶ月。頑張ります。
少し話は変わるが、これから転職活動をする方に向け、以下に実際に私も利用している第二新卒が使いやすいエージェントの解説をのせておく。
ホワイト企業への転職を希望する方に人気が高い、キャリアスタートの転職エージェント。
キャリアスタートでは、求人企業をとにかく徹底調査していることが特長。募集要項だけではわからない会社の雰囲気や内情についても、しっかり把握・説明してもらえることで、入社後のギャップが少なく、利用者の定着率は92%と高水準。
選考対策についても、応募企業毎に合わせた履歴書の添削と面接トレーニングを行ってくれるので、最短2週間で転職先を決定することも可能。転職エージェントの中でもトップクラスの実績をもってる。
自分に合った企業を見つけたい方・ワークライフバランスを大切にしたい方に人気のエージェント。
※面談は本社(東京)での対面面談か電話面談を選ぶことが可能です。仕事終わりの時間に電話面談をすることも可能。
【公式サイト】
https://careerstart.co.jp
大手人材会社DYMが運営する若手向け転職エージェント。
保有求人数が多く、営業は勿論、事務や企画・技術系の職種での求人募集も多数保有している。
DYM就職が紹介してくれる企業はあくまで、若手のポテンシャル・人柄・意欲を強く重視。若手を大事に育てたいと考えている企業が多く、研修などが充実したホワイト企業が集まっています。
選考対策時には頻出質問や傾向をすべて教えてくれるため、面接に不安がある方でも内定につなげやすいほか、紹介企業は独自基準で厳選された企業のみなので、優良企業を紹介してもらえることも人気の理由となっている。
転職活動に不安がある方はもちろん、長く勤められる企業に入社したいと考える方や、ホワイト企業に入りたいと考えている方におすすめのサービス。
※全国どこでもオンライン面談可能。対面での相談をご希望の場合は、全国各地(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)から面談場所を選択することが可能。
【公式サイト】
https://talk.dshu.jp/
若手向け転職エージェントのえーかおキャリア。
専属のキャリアコーディネーターが、利用者の希望や適性などを把握しマッチする企業を紹介してくれるため、経歴やスキルに不安がある方でも、転職成功につなげることが可能。
面接対策はもちろん、企業選定や書類対策など幅広いサポートを受けることができるため、就職活動・転職活動をどのように進めたらいいか分からない方におすすめ。
※土日の面談やオンラインでの面談も可能。
【公式サイト】
https://e-kao.co.jp/