有休消化を拒否された!

総務の人と話し合い

先週の木曜日(2月13日)に総務の管理職者と直接話をした。退職の手続きを進める上での最終的な意思確認ということだと思う。退職理由としては前年のことがストレスとなっていること、3月末まで働いて、その後に有休消化をして4月か5月に退職をしたいことを話した。
(今思えば、有休消化の話をした時に若干渋い顔をされていた。)

会社の今後のためにということで、何かしてほしかったことはあるか?ときかれた。研修が全くないこと等思うことはあったが、言うのも面倒くさかったので、特にないです。と答えた。

退職理由を話している中で、「今までに登校拒否とかは…」ときかれた。言葉を遮って「ないですね。わたしもこうなるのは、初めてのことでびっくりしています。」と突発的に答えてしまった。

退職まで考えるようないじめ・パワハラをうけたのは、私の仕事での立ち回りが悪かったとは思う。しかし、周りの環境、先輩の方も絶対に悪かった。私の精神のせいだけにしようとしないでほしい。そういう考えであるのだなあと思い、非常に気分が悪くなった。

3月で人事異動の関係もあるので、明日にでも退職願をかいてね、と言われて解散した。

有給休暇の消化は認められない

次の日、昨日とは別の総務の人から電話がかかってきた。

「手続き上、期末である3月末で辞めてもらわないといけません。有休のために4月や5月へ勤続期間を延ばすことはできないので、有休を使うなら3月末までに使ってもらわないといけません」

3月は一年の中でも一番の繁忙期である。
「3月に有休消化は不可能ではありませんか?そもそも有休の残日数も3月の営業日数以上ありますよ。」
と反論したが、
「でなければ有休を使わず退職してもらいます。消化できなかった日数は諦めてもらうしかありません。とりあえず部長と有休消化と退職日について話をしてみてください。」
と言われた。
再度、「繁忙期に抜けるなんて現実的ではなくないですか?」と伝えたが、「有休を承認するのは部長ですので、部長と話をしてください。」との一点張りであった。
昨日のこともあり、不信感がマックスとなった。電話をきり、しぶしぶ部長に話(抗議)をしに行った。

所属部長と話し合い

部長としては、3月いっぱい有休を取ってしまうのは構わないとの話だった。まあ拒否もできないはずである。しかし、未消化分については目をつむれと言われた。(あれ拒否された。)

有休とは期間限定ポイントのようなもので、使い切れなかったら消えてしまうものと部長から説明されたが、有休と期間限定ポイントは違うと思う。

確かに、私の会社には有休の買い取り制度はなく、入社数年目からは有休を使い切れず、有休が消えている人が大半である。有休は消えるものという考え方になってしまっているのだろう。

少し話を変え、退職金の話にうつる。会社の約款によると、退職金の給付は勤続2年以上となっているのだが、有休消化さえ拒否されているこの現状では、退職金も適当な理由をつけて、拒否される可能性が高いと感じた。総務の人には直接確認していないが、上司は3年目にならないと貰えないといっている。

繁忙期の3月に抜けないように、会社のことを考えて退職のスケジュールを組んだのがバカみたいだと思う。
退職のことなんて言わずに、適当な理由をつけて3月から4月までずっと有休で休んでしまえば、有休の完全消化も退職金もどちらもできただろう。もしくは、異動が終わった後、4月にいきなり退職したいですと言い出すのでもよかったな。
会社のことを思っての行動だったのに、逆に仇となった。有休は拒否され退職金も取り上げられる。本当にバカみたいだ。

「有給休暇の消化も退職金ももらえないなら生活ができなくなってしまうので、退職を撤回することにします。このたびはお騒がせしました。」
と仮に伝えたらどうなります?と上司にきいてみたが、
「本当に辞めないんだよな?と念を押され、総務の窓際部署に飛ばされ、監視下に置かれるよ。」と言われた。上司が会社内で初の産休を取った時にそうされたのだという。

言っている意味がよく分からず、面倒くさそうなので、この線は諦めた。

総務の言う手続き的に有休消化ができないの意味が分からなかったので、「何故有休消化ができないのですか?」と部長と上司に再度きいた(抗議した)が、「社会人的にそれはできないよ。」といわれた。私は社会人的にお金を稼ぎたいんだが?

「総務に交渉(抗議)しにいってもいいけど、カドが立たずに辞めるのが筋だよ。抗議したところで、思い通りになるかはわからないよ。」と宥められた。立つ鳥跡を濁さずだよとも言われた。所詮は他人だしな。部下が暴れまわるのは嫌だろう。

実際上司は総務部門の人ではないので、なだめることしかできないのだろう。総務ときちんとお話し合いをさせて頂かなければならないと感じた。
不満なのはバレバレであったが、とりあえず持ち帰って考えますと伝え、この日(金曜日)は退勤した。

私はしつこいので、退勤する前に上司へ、「なんで3月末までになっちゃうんですか。前例もないんですか。」と再度抗議してみたが、「社会人的に有休で延長するのはナイよ。」と言われた。○○的にみたいなふわっとした理由は社会人的にだめだと思う。

前例がないなら拒否された前例もないよね。前例作ります。

友達に相談

友達に相談したところ、労基にチクリますと脅せと言われた。調べたところ、有休消化について特別規則がない限り、有休消化を認めないのは不当らしい。
私の会社では、有休消化についての規則は時季変更権くらいしかなさそうだ。
労基に行くということが、どのくらいの意味を持つのか、ヤバさがあまり分からないが、とりあえず相談の電話をしようと思う。

上司たちがいってることは分かる。カドを立たせずに辞めるというのが、社会人として一般的なのは。
でも、私はそもそも会社に不満がある。去年だってずっとパワハラを受け泣きをみてきた。で、また泣き寝入りしろって。ムカつく。
金曜日の時点では、おとなしく言われたように3月末での退職にしようと思った。だが、去年のこととか思い出したらむかついてきた。
3月は不在にするわ、退職金はほしいわ迷惑でしかないだろうが、私ばかり泣きを見るのは馬鹿みたいで悔しい。納得できるまで話し合いをする。
(迷惑というより正当な権利のはずなんだけどね)

部長(というか総務)から退職願の提出を急かされているが、退職願を出すと撤回等の可能な行動が狭まる気がするので、しばらく出さない。4月30日付の退職願なら出してもいい。

少し話は変わるが、これから転職活動をする方に向け、以下に実際に私も利用している第二新卒が使いやすいエージェントの解説をのせておく。

キャリアスタート

ホワイト企業への転職を希望する方に人気が高い、キャリアスタートの転職エージェント。

キャリアスタートでは、求人企業をとにかく徹底調査していることが特長。募集要項だけではわからない会社の雰囲気や内情についても、しっかり把握・説明してもらえることで、入社後のギャップが少なく、利用者の定着率は92%と高水準。

選考対策についても、応募企業毎に合わせた履歴書の添削と面接トレーニングを行ってくれるので、最短2週間で転職先を決定することも可能。転職エージェントの中でもトップクラスの実績をもってる。

自分に合った企業を見つけたい方・ワークライフバランスを大切にしたい方に人気のエージェント。

※面談は本社(東京)での対面面談か電話面談を選ぶことが可能です。仕事終わりの時間に電話面談をすることも可能。

【公式サイト】
https://careerstart.co.jp

DYM就職

大手人材会社DYMが運営する若手向け転職エージェント。

保有求人数が多く、営業は勿論、事務や企画・技術系の職種での求人募集も多数保有している。

DYM就職が紹介してくれる企業はあくまで、若手のポテンシャル・人柄・意欲を強く重視。若手を大事に育てたいと考えている企業が多く、研修などが充実したホワイト企業が集まっています。

選考対策時には頻出質問や傾向をすべて教えてくれるため、面接に不安がある方でも内定につなげやすいほか、紹介企業は独自基準で厳選された企業のみなので、優良企業を紹介してもらえることも人気の理由となっている。

転職活動に不安がある方はもちろん、長く勤められる企業に入社したいと考える方や、ホワイト企業に入りたいと考えている方におすすめのサービス。

※全国どこでもオンライン面談可能。対面での相談をご希望の場合は、全国各地(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)から面談場所を選択することが可能。

【公式サイト】
https://talk.dshu.jp/

えーかおキャリア

若手向け転職エージェントのえーかおキャリア。

専属のキャリアコーディネーターが、利用者の希望や適性などを把握しマッチする企業を紹介してくれるため、経歴やスキルに不安がある方でも、転職成功につなげることが可能。

面接対策はもちろん、企業選定や書類対策など幅広いサポートを受けることができるため、就職活動・転職活動をどのように進めたらいいか分からない方におすすめ。

※土日の面談やオンラインでの面談も可能。

【公式サイト】
https://e-kao.co.jp/

タイトルとURLをコピーしました