このページでは、パワハラを受けている入社2年目の方に向けて、パワハラの対処法やパワハラから逃れるための具体的な方法を解説します。パワハラは立場を利用した悪質な嫌がらせであり、許されることではありません。
パワハラか?あくまで指導か?区別がつかない
パワハラとは要は立場を利用した嫌がらせです。
例えば、以下のような扱いを受けている場合はパワハラととらえて良いと思います。
・業務上の質問をしたのに教えてもらえなかったり嫌な顔をされる。
・有給休暇の取得を邪魔される。
・必要以上に怒られる。
・無視をされる。
・明らかにできない仕事を押し付けられる。
・罵声をあびせられる。
・暴力(もはや犯罪です。)
・プライベートなことについて必要以上にきかれ、拒否してもなお踏み込まれる。
参考リンク:
厚生労働省HP ハラスメントの定義
パワハラを辞めさせるには?
まず行うべきは、加害者の上司にパワハラをうけていることを相談し、張本人へ注意してもらうことです。
現在、自分がどのような状況にあり、どんな被害を受けて、どのように困っているのかを伝えましょう。上司にあなたの主観だけの話と思われないよう、客観的な証拠(いつ何されたか記録したメモ、メール、録音等)を用いて説明するのが望ましいです。
また、相談する際には録音をおこないましょう。相談しても改善がされなかった場合、後々の証拠になります。
また、上司に相談する前にパワハラの張本人と直接話し合いをする手もありますが、ききいれてもらうのは難しいと思います。
上司に相談するにしても、張本人と話し合いをするにしても、パワハラをおこなうような根性の曲がった人間ですから、話し合うことであなたへさらに嫌悪感を抱き、待遇が悪化することはどうしても覚悟しなければなりません。
上司に相談しても効果がなかったり、聞き入れてもらえなかった場合は以下の対応をすることとなります。
外部組織に相談する
労働局への相談
職場トラブルを解決するための相談を行っています。
労働局自体に実際に動いてもらえる可能性は低いですが…。
<参考リンク>
厚生労働省 総合労働相談コーナーのご案内
個別労働紛争解決制度(あっせんについて)
弁護士への相談
退職を前提とするならば、退職代行業者の弁護士でもいいと思います。損害賠償請求等を行う場合は、法的な証拠が必要になってきます。どうしても手間はかかってしまいます。
<参考リンク>
退職代行サービスは、単に退職の意思を伝えてくれるだけではないのを知っていましたか?
異動まで辛抱する
異動時期が近ければ、異動まで待つのも一つの手ですが、まだ異動時期が先の場合は、今すぐにでも環境を変えるべきです。
毎日のようにパワハラを受けたことについて考えていませんか?貴重な20代の時間をパワハラで心を消耗させていくのは本当にもったいないことです。
転職はハードルが高く感じるかも知れませんが、今は無料で利用できる第二新卒専用の転職支援サービスが充実しています。一度だけでも、話を聞きに行って考えを広げてみましょう。
以下に第二新卒が相談しやすいエージェントを紹介します。
ホワイト企業への転職を希望する方に人気が高い、キャリアスタートの転職エージェントです。
キャリアスタートでは、求人企業をとにかく徹底調査していることが特長。募集要項だけではわからない会社の雰囲気や内情についても、しっかり把握・説明してもらえることで、入社後のギャップが少なく、利用者の定着率は92%と高水準を達成しています。
選考対策についても、応募企業毎に合わせた履歴書の添削と面接トレーニングを行ってくれるので、最短2週間で転職先を決定することも可能。転職エージェントの中でもトップクラスの実績を持っています。
自分に合った企業を見つけたい方・ワークライフバランスを大切にしたい方に人気のエージェントです。
※面談は本社(東京)での対面面談か電話面談を選ぶことが可能です。仕事終わりの時間に電話面談をすることも可能。
【公式サイト】
https://careerstart.co.jp
大手人材会社DYMが運営する若手向け転職エージェントです。
保有求人数が多く、営業は勿論、事務や企画・技術系の職種での求人募集も多数保有しています。
DYM就職が紹介してくれる企業はあくまで、若手のポテンシャル・人柄・意欲を強く重視。若手を大事に育てたいと考えている企業が多く、研修などが充実したホワイト企業が集まっています。
選考対策時には頻出質問や傾向をすべて教えてくれるため、面接に不安がある方でも内定につなげやすいほか、紹介企業は独自基準で厳選された企業のみなので、優良企業を紹介してもらえることも人気の理由となっています。
転職活動に不安がある方はもちろん、長く勤められる企業に入社したいと考える方や、ホワイト企業に入りたいと考えている方におすすめのサービスです。
※全国どこでもオンライン面談可能。対面での相談をご希望の場合は、全国各地(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)から面談場所を選択することが可能です。
【公式サイト】
https://talk.dshu.jp/
若手向け転職エージェントのえーかおキャリアです。
専属のキャリアコーディネーターが、利用者の希望や適性などを把握しマッチする企業を紹介してくれるため、経歴やスキルに不安がある方でも、転職成功につなげることが可能。
面接対策はもちろん、企業選定や書類対策など幅広いサポートを受けることができるため、就職活動・転職活動をどのように進めたらいいか分からない方におすすめです。
※土日の面談やオンラインでの面談も可能。
【公式サイト】
https://e-kao.co.jp/
<参考リンク>
転職エージェントとは?何をしてくれるの?