会社に正社員として勤めていれば、厚生年金に加入しているはずです。企業によっては、厚生年金のほかに厚生年金基金、企業年金に加入している場合があります。
厚生年金基金と企業年金については退職時に脱退となり、一時金として受け取るか将来の年金に上乗せとして受け取るかの手続きを行うことになります。
このページではそれぞれの年金について、どのように手続きを行うのか、どんな選択肢をとることができるのかについて解説していきます。
厚生年金
会社に正社員として勤めている人が皆加入している年金です。いわゆる年金の2階部分になります。
退職時に厚生年金から加入資格を喪失することになりますが、支払った分についてはきちんと加算されます。
老後の加算金額や加入していたことの証明書については、退職後厚生年金の組合から書類が送付されます。
退職してすぐに転職をしない場合は国民年金への加入手続きが必要です。
お住まいの市町村の役場で、退職日後14日以内に手続きを行うことになります。
持ち物は自治体により異なりますが、代表的なものとしては、年金手帳、印鑑、会社から送付される退職日が分かる証明書が必要となります。
厚生年金基金
名前は似ていますが、前述の厚生年金とは異なります。
給与明細で厚生年金基金の控除があったり、基金からの郵便やお知らせが定期的に届いているのであれば加入してると判断できます。
一般的な会社員は、国民年金と厚生年金のみの加入ですが、それに加えて厚生年金基金にも加入しているということです。いわゆる3階建ての部分になります。(しかし利回りの悪化により基金の解散は増えているらしいです。)
厚生年金基金の退職後の選択としては、以下の3つです。(基金ごとに若干異なります)
①一時金として受け取り、老後にはまわさない
②企業年金連合会に移管して老後の年金とする
③転職先等の他の機関に移管して老後の年金とする
退職後に直接厚生年金基金から案内が来るかと思いますが、まずは開示請求書を厚生年金基金に送り、厚生年金基金を脱退したときの一時金の金額を知ることが必要です。
一時金の金額がわかれば、企業年金連合会などに移管した時の老後の年金加算額がわかるため、金額を比較して決めるのがいいでしょう。
企業年金
企業独自の年金制度です。給与明細に退職年金や企業年金という名前で控除があれば、制度に加入していると判断できます。
厚生年金基金と考え方は似ていて、一般的な会社員は、国民年金と厚生年金のみの加入ですが、それに加えて企業独自の年金制度にも加入しているということです。いわゆる3階建ての部分になります。
企業年金ですので企業により異なると思いますが、退職後の選択としては、以下の3つが主です。
①一時金として受け取り、老後にはまわさない
②企業年金連合会に移管して老後の年金とする
③転職先等他の機関に移管して老後の年金とする
一時金の金額は会社から教えてもらうことができます。一時金の金額をもとに企業年金連合会などに移管した時の老後の年金加算額を調べられるので、金額を比較して決めるのがいいでしょう。
第二新卒が早く転職先を決めるためのコツ
第二新卒が転職先を早く見つけるには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントを利用することで、エージェントから直接企業に自分を売り込んでもらえますので、就職情報サイトからの応募と比べて書類選考の段階で落とされる確率が低くなります。
また、大手などの優良求人は、募集内容にマッチしていると転職エージェントが判断した人にしか求人を紹介しない非公開求人制度をとっている企業が多くあります。
以下に第二新卒が利用しやすい転職エージェントを紹介します。
面接の対策や職務経歴書の添削なども行ってくれるエージェントですので、転職先を早く見つけたければ必ず登録しておきましょう。
ホワイト企業への転職を希望する方に人気が高い、キャリアスタートの転職エージェントです。
キャリアスタートでは、求人企業をとにかく徹底調査していることが特長。募集要項だけではわからない会社の雰囲気や内情についても、しっかり把握・説明してもらえることで、入社後のギャップが少なく、利用者の定着率は92%と高水準を達成しています。
選考対策についても、応募企業毎に合わせた履歴書の添削と面接トレーニングを行ってくれるので、最短2週間で転職先を決定することも可能。転職エージェントの中でもトップクラスの実績を持っています。
自分に合った企業を見つけたい方・ワークライフバランスを大切にしたい方に人気のエージェントです。
※面談は本社(東京)での対面面談か電話面談を選ぶことが可能です。仕事終わりの時間に電話面談をすることも可能。
【公式サイト】
https://careerstart.co.jp
大手人材会社DYMが運営する若手向け転職エージェントです。
保有求人数が多く、営業は勿論、事務や企画・技術系の職種での求人募集も多数保有しています。
DYM就職が紹介してくれる企業はあくまで、若手のポテンシャル・人柄・意欲を強く重視。若手を大事に育てたいと考えている企業が多く、研修などが充実したホワイト企業が集まっています。
選考対策時には頻出質問や傾向をすべて教えてくれるため、面接に不安がある方でも内定につなげやすいほか、紹介企業は独自基準で厳選された企業のみなので、優良企業を紹介してもらえることも人気の理由となっています。
転職活動に不安がある方はもちろん、長く勤められる企業に入社したいと考える方や、ホワイト企業に入りたいと考えている方におすすめのサービスです。
※全国どこでもオンライン面談可能。対面での相談をご希望の場合は、全国各地(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)から面談場所を選択することが可能です。
【公式サイト】
https://talk.dshu.jp/
若手向け転職エージェントのえーかおキャリアです。
専属のキャリアコーディネーターが、利用者の希望や適性などを把握しマッチする企業を紹介してくれるため、経歴やスキルに不安がある方でも、転職成功につなげることが可能。
面接対策はもちろん、企業選定や書類対策など幅広いサポートを受けることができるため、就職活動・転職活動をどのように進めたらいいか分からない方におすすめです。
※土日の面談やオンラインでの面談も可能。
【公式サイト】
https://e-kao.co.jp/