退職の意思があることは、社内の誰にもまだ話せていない。
先日、年に一回行われる社内パーティがあり、久しぶりに会社の同期全員と会った。3ヶ月後(来年の2月)に上司に退職の意思を報告するとして、同期にはいつ言い出せばいいか迷っている。
社内パーティでは、向こうは私のことを知ってるのに、私は覚えていない人に話しかけられることが多く困った。 会社に興味がないので全然覚えられない。朝の通勤電車ですぐ降りる乗客の顔なら覚えてる。
同期達との帰り、先々月に退職した1年目の後輩の話をした。最後まで連絡もなかったらしいよとか言われてて、なんとなく一人で気まずかった。
同期たちはみんな良い人だし、退職の面倒くささを考えると揺らいだけれども。きっと今のままでは続かないので退職する。昨年作ったパワハラメモを見返す。辛い。
(私は何月何日に~ということをされた。というメモを作っている。名付けてパワハラメモ。訴える時に有利になるとかならないとか)
同期には再来月(1月)に退職の意思がある旨を伝えることにしようかな。
そういえば、辞める動機となった前部署のウンチ(OJT)がいた。ウンチがパーティ会場にいたので異臭がした。
少し話は変わるが、これから転職活動をする方に向け、以下に実際に私も利用している第二新卒が使いやすいエージェントの解説をのせておく。
ホワイト企業への転職を希望する方に人気が高い、キャリアスタートの転職エージェント。
キャリアスタートでは、求人企業をとにかく徹底調査していることが特長。募集要項だけではわからない会社の雰囲気や内情についても、しっかり把握・説明してもらえることで、入社後のギャップが少なく、利用者の定着率は92%と高水準。
選考対策についても、応募企業毎に合わせた履歴書の添削と面接トレーニングを行ってくれるので、最短2週間で転職先を決定することも可能。転職エージェントの中でもトップクラスの実績をもってる。
自分に合った企業を見つけたい方・ワークライフバランスを大切にしたい方に人気のエージェント。
※面談は本社(東京)での対面面談か電話面談を選ぶことが可能です。仕事終わりの時間に電話面談をすることも可能。
【公式サイト】
https://careerstart.co.jp
大手人材会社DYMが運営する若手向け転職エージェント。
保有求人数が多く、営業は勿論、事務や企画・技術系の職種での求人募集も多数保有している。
DYM就職が紹介してくれる企業はあくまで、若手のポテンシャル・人柄・意欲を強く重視。若手を大事に育てたいと考えている企業が多く、研修などが充実したホワイト企業が集まっています。
選考対策時には頻出質問や傾向をすべて教えてくれるため、面接に不安がある方でも内定につなげやすいほか、紹介企業は独自基準で厳選された企業のみなので、優良企業を紹介してもらえることも人気の理由となっている。
転職活動に不安がある方はもちろん、長く勤められる企業に入社したいと考える方や、ホワイト企業に入りたいと考えている方におすすめのサービス。
※全国どこでもオンライン面談可能。対面での相談をご希望の場合は、全国各地(東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)から面談場所を選択することが可能。
【公式サイト】
https://talk.dshu.jp/
若手向け転職エージェントのえーかおキャリア。
専属のキャリアコーディネーターが、利用者の希望や適性などを把握しマッチする企業を紹介してくれるため、経歴やスキルに不安がある方でも、転職成功につなげることが可能。
面接対策はもちろん、企業選定や書類対策など幅広いサポートを受けることができるため、就職活動・転職活動をどのように進めたらいいか分からない方におすすめ。
※土日の面談やオンラインでの面談も可能。
【公式サイト】
https://e-kao.co.jp/